↧
7月開催の広島地区月次試合に参加してきた
↧
全中の広島県予選(個人戦)でした!
こんばんは!
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
今日は、
広島県立総合体育館の武道場において、
【広島県中学校柔道選手権大会】
(全中県予選)
の男女個人戦が行われました。
賢心舘から、
7名がエントリーし、
1名が怪我で欠場となり、
6名が出場しました!
そして、
その中で3名が優勝し、
8月17日~20日まで兵庫県で行われる全国大会と、
8月3日~4日まで島根県で行われる中国大会に出場することが決まりました!
優勝したのは・・
男子73㎏級 平岡聡一郎(中広中3年)優勝!

女子48㎏級 當城愛望(東原中3年)優勝!

女子70㎏級 本田万智(中広中2年)優勝!

です!
今年も子供たちのお陰で、
全中に連れてってもらえます。。。😊
明日は団体戦!
聡一郎と万智は中広中のメンバーとして、
団体戦での全国大会出場を勝ち取ってもらいたいと思います!
とりあえず、
聡一郎!
愛望!
万智!
おめでとう❗️\(^o^)/
残念ながら、
他のメンバーは初戦敗退。。。(>_<)

次は市総体!
県総体目指して頑張ろう!
↧
↧
人としてどうあるべきか・・
人としてどうあるべきか・・
ということを、
大切にしてもらいたいと思っています。
私自身も常々、
人としてどうあるべきか・・
を考えていますが、
まだまだ偉そうに、
ここにかけるような『人』とは程遠いですが、、、
人として優れていれば、
必ず強くなるとか試合に勝てるという保証はありません。
むしろ、
人としてどうか?
と思うような人でも、
強かったりします。。。
真面目に取り組めば、
努力をすれば、
必ず強くなる保証はないし、
試合で勝てる保証もありませんが、
それでも、
人としてどうあるべきか・・
は、
常々心の中に持っておいてもらいたいと思っています。
柔道においての取り組み方。
柔道以外の部分での人としての行い。
大切にしてもらいたいと思います。
何かのために、
人としての行いを見直すのではなく、
そもそも人としてこうあるべきだという、
『心』
を持ってもらいたいと思います。
挨拶しかり、
返事しかり、
目上の人を敬う心しかり、
誠実であることしかり、
感謝の心を持つことしかり、
弱きものを助けることしかり、
人としてどうあるべきか・・
そこが備われば、
大きく変わると思うのです。
そこに気づくこと。
なかなか難しいのかもしれませんが、
とてもとても、
大切にしてもらいたいなと思うのです。。。
↧
全中県予選団体戦
↧
金鷲旗大会を観戦して改めて思ったこと。
「上位に上がってくるような、
![]()
![]()
![]()
強い高校の選手達はしぶといよね!」
と、うちの家内の言葉です。
先日、
【金鷲旗高校柔道大会】
に行ってきました。

賢心舘の卒団生でもあるうちの娘の応援と、
他にも賢心舘の卒団生が出ると思うので、
その応援も兼ねて行って来ました!
娘、副将としてメンバーに選んでもらえて、
しっかり頑張ってました。

娘の高校は初日を勝ち抜き、
二日目に残りましたが、
ブロック優勝決定戦で大将戦の延長戦で敗退。。。
ベスト8を目前に敗退。
よく頑張ってましたが、
まだまだ力不足は否めません。
取りきる力と、
守りきる力、
高校柔道で必要な体力とスタミナは、
もっともっと必要だと感じました。
8月のインターハイに向けて、
しっかり調整していってくれると思います。
そして、
娘と同級生の原本伊織が、
初戦で5人抜きを達成し、
敢闘賞をもらってました!

勝つべきところで、
きっちり勝ってくること。
それも大切です。
落ち着いてしっかり、
きちんと5人抜いてました!
もう一人、
中村与力の名前が出てましたが、
試合は見れてません。。。(>_<)
会場で挨拶に来てくれたので、
「頑張れ!」
と声はかけてのですが。。。
というか、
あんな広い会場で、
あんな人の多い中で、
よく私を見つけたなと感心しました。。。😅
で、、、
冒頭の家内の言葉です。
「しぶとさ」
ですが、
同じ負けるにしても、
負け方ってあるように思います。
そこには強い思いがあるはずです。
負けたくない!
勝ちたい!
その気持ちは誰にでもあろうかと思いますが、
その気持ちがどの程度あるのか?
それぞれの試合を見てて思いました。
有名な高校と試合をするとき、
胸の刺繍にビビってしまうようで、
その相手に勝てるわけもなく、
そもそも試合をする前に気持ちで負けてて
「しぶとさ」
なんて出てくるわけがありません。
相手がどこの誰か?
を考えることは余計なプレッシャーを感じることに繋がりますが、
自分がどういうスタイルで柔道をするのか、
そのために、
右組みにはどうやって、
左組みにはどつするのか。。。
その対策をして行くことが、
自分の成長につながる訳です。
その、自分の成長に繋げるための大切な経験が、
この試合だと思います。
そこに大切なこととして、
「しぶとさ」
は欠かせませんね。
柔道未経験で素人の家内が、
金鷲旗の多くの試合を見てて感じた率直な感想ですが、
それを私も普段から意識してたとは思うのですが、
改めてやっぱりそうだなと思いました。
賢心舘の子達をみてても、
この「しぶとさ」を持ってる子とそうでない子がいますね。
今強いとか弱いとか関係なく、
「しぶとさ」
を練習や試合で意識的に出そうとする事は、
強くなるためには必要な要素かなと思いました。
↧
↧
【中国中学校柔道選手権大会】に参加してきた!
おはようございます!
広島市東区の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
土日は、
島根県松江市の
島根県立武道館において、
【中国中学校柔道選手権大会】
が行われました。

土曜日は団体戦が行われ、
賢心舘から
平岡聡一郎(中広中3年)
と
本田万智(中広中2年)
が、
それぞれ出場しました。
結果は、
女子団体戦において、
中広中学校が優勝!

万智も優勝に貢献しました、
男子団体戦は、
予選リーグで1勝1敗で、
決勝トーナメントに上がることが出来ませんでした。
団体戦の結果です!
◎男子
優 勝 崇徳中学校(広島)
準優勝 倉敷南中学校(岡山)
第三位 高川学園中学校(山口)
第三位 開星中学校(島根)
◎女子
優 勝 中広中学校(広島)
準優勝 松江第二中学校(島根)
第三位 高川学園中学校(山口)
第三位 岡山理大附属中学校(岡山)
ーーーーーーーー
日曜日は個人戦が行われました。

賢心舘のメンバー3人の結果です。
男子73㎏級
平岡聡一郎(中広中3年) 第三位!

女子48㎏級
當城愛望(東原中3年) 第三位!

女子70㎏級
本田万智(中広中2年) 優勝!

という結果でした。
3人ともよく頑張りました。

結果もですが、
内容的なことで課題がしっかり見つけられた大会となりました。
2週間後の全中に向けて、
しっかり対策を取りながら調整をしてもらいたいと思います。
2日間、
応援ありがとうございましたm(_ _)m
ーーーーー
個人戦の結果です。
◎男子個人戦
50㎏級
優 勝 田窪(開星中・島根)
準優勝 今岡(中道中・岡山)
第三位 堀江(西条中・広島)
第三位 柳井(富田中・山口)
55㎏級
優 勝 岩井(大成館中・広島)
準優勝 小平(西郷中・島根)
第三位 田部(湖南中・島根)
第三位 吉浦(口田中・広島)
60㎏級
優 勝 杉森(松江第二中・島根)
準優勝 今村(西条中・広島)
第三位 本間(松賀中・広島)
第三位 河島(常盤中・山口)
66㎏級
優 勝 西村(松江第二中・島根)
準優勝 川口(中広中・広島)
第三位 宮本(西条中・広島)
第三位 川口(高川学園中・山口)
73㎏級
優 勝 南波(開星中・島根)
準優勝 樋口(富田中・山口)
第三位 平岡(中広中・広島)
第三位 松本(倉敷南中・岡山)
81㎏級
優 勝 永石(大野中・広島)
準優勝 山本(高川学園中・山口)
第三位 福岡(賀茂中・岡山)
第三位 岩﨑(箕蚊屋中・鳥取)
90㎏級
優 勝 嶧田(高川学園中・山口)
準優勝 國次(総社東中・岡山)
第三位 北中(熊野東中・広島)
第三位 田中(崇徳中・広島)
90㎏超級
優 勝 高原(崇徳中・広島)
準優勝 阿河(口田中・広島)
第三位 末冨(高川学園中・山口)
第三位 近藤(倉敷南・岡山)
◎女子個人戦
40㎏級
優 勝 岡(萩東中・山口)
準優勝 上瀬(岐陽中・山口)
第三位 後藤(黒瀬中・広島)
第三位 穴竈(御南中・岡山)
44㎏級
優 勝 鈴木(西条中・広島)
準優勝 道法(中広中・広島)
第三位 河合(萩西中・山口)
第三位 髙原(中山中・岡山)
48㎏級
優 勝 浜﨑(小郡中・山口)
準優勝 福田(松江第二中・島根)
第三位 當城(東原中・広島)
第三位 伊地知(岡山理大附属中・岡山)
52㎏級
優 勝 柏野(琴浦中・岡山)
準優勝 落合(高取北中・広島)
第三位 佐蔵(溝口中・鳥取)
第三位 大島(岡山理大附属中・岡山)
57㎏級
優 勝 西村(松江第二中・島根)
準優勝 尾畑(高川学園中・山口)
第三位 今岡(中広中・広島)
第三位 松尾(後藤ヶ丘中・鳥取)
63㎏級
優 勝 濱重(由宇中・山口)
準優勝 井上(松江第二中・島根)
第三位 城(中広中・広島)
第三位 貞廣(高川学園中・山口)
70㎏級
優 勝 本田(中広中・広島)
準優勝 松尾(川中中・山口)
第三位 杉山(高川学園中・山口)
第三位 小池(岡山理大附属中・岡山)
70㎏超級
優 勝 中土井(口田中・広島)
準優勝 鈴尾(高川学園中・山口)
第三位 小林(八頭中・鳥取)
第三位 川本(三隅中・島根)
↧
今年の全中は【入場券】が無いと入れませんよ!
こんにちは!
広島市東区の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
昨日、一昨日とで中国地区は、
中国ブロックの大会を終えました。
これから全国で、
他のブロック地区大会が行われる事と思います。
そして、
いよいよ全中が
17日(土) 開会式、女子団体戦
18日(日) 男子団体戦
19日(月) 女子個人戦
20日(火) 男子個人戦
というスケジュールで開催されます。
で、
今回の中国大会でいろんな関係者の方々とお話しするに、
今年の全中は
【入場券】
がないと観客席に入れない!

ということを知らない方が多いことに気がつきました。
ただし、
準々決勝からはフリーで入れるようになってるようですが、
それまでは入場制限がかかってて、
【入場券】が無ければ中には入れません!
例年だといくら狭い会場でも、
普通に応援に来られれば、
そのまま立ち見でも、
観客席にて観戦(応援)することが出来てましたが、
今年はそうはいかないのです!
今年は各日ごとに写真の【入場券】が配布されてます。
この【入場券】は誰でも購入できるものではなく、
各県によって取り決めは違うかも知れませんが、
広島県の場合、個人戦に出場する選手一人に対して、
5枚の入場券が配られました。
【入場券】も四日間共通ではなく、
それぞれの日に割り当てられた【入場券】が配られてます。
なので、
知り合いの中学生の応援に行こうかなぁ~
みたいなテンションで姫路に来られても、
会場(観客席)に入ることは出来ません!
近くの別のところで、
モニターが設置されてて、
中に入れない人はそこで観戦することになってます。
前述の通り、
その知り合いの中学生が準々決勝まで勝ち上がってれば、
そこからなら会場で応援できます!
ちなみに、
当日の選手でさえも、
そして、
監督やコーチや付添人も、
この【入場券】がなければ観客席に入ることが出来ないのです!
なので、、
一人の選手に対して5枚だから・・
選手 1
監督 1
コーチ 1
付添人 1
で、
すでに4枚使うことになり、
残りは1枚。。。
その1枚を保護者が使うとなれば、
家族の中で一人しか応援に行けない・・
ということになり、
家族みんなでの応援は出来ないということです。
うちでいえは、
監督として教員が来れないので、
二枚がご家族分として使えるので、
ご両親のみで応援になるようです。。。(>_<)
せっかくの全国大会、
家族みんなで応援したいですよね。。。(>_<)
せめて当日のIDカードでなら入れるようにしてもらえてれば、
5枚とも家族に使ってもらえるのでは?と思うのですが、
それをしたら何かしらの問題が発生することが予想されるのでしょう・・・。
説明では【消防法】の関係で、
今回の会場では入場者数の制限をしなければならないのだと聞かされてます。
で、
それは仕方無いと私も思うのですが、
問題なのは、
それがあまり大会に出る関係者以外のところで、
知られてないんじゃないかな???
と思うのです。
フェイスブックの全中のページや
【全国中学校柔道大会】
のホームページでは確かに書いてあるので、
知らないのは読んでない人が悪い・・と言うことになるのでしょうが、
もしも、この事を知らない人が、
近くから行った人が中に入れないことをその場で知っても、
まぁしゃーないなぁ、、となるかもですが、
遠くから行った人がそうなったら・・と想像すると、
ちょっと可哀想かなと思うのです。
なので、
私に出来ることって?
と思い、
この場でお伝えしてみることにしました!
選手の家族でない方で、
例えば同じ道場の子が出るから応援に行こう!
と考えてる方、
上記のように【入場券】が無いと中に入って観れませんからね!
ただし、
近くの別のところでモニターでなら観れるそうです!
知らない方一人でも多くに伝わりますように。。。
詳しくは、
各県の中体連の柔道関係者に聞かれるか、
全国中学校柔道大会
のホームページをご確認ください!
で、
改めてお伝えしますが、
これは販売されてるものではありません!
なので、
ローソンチケットとか行っても売ってませんよ。。。😅
↧
【広島市中学校総合体育大会(市総体) 柔道の部】に参加してきました!
おはようございます!
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
昨日は
広島県立総合体育館武道場において、
【広島市中学校総合体育大会(市総体)柔道の部】
が行われました。
賢心舘の中学生も、
それぞれの中学校から参加しました。
三位以内の入賞者と、
県総体出場者の結果を報告します。
≪団体戦≫
男子の部
中広中学校 準優勝 平岡聡一郎
女子の部
中広中学校 優 勝 本田万智

≪個人戦≫
男子81㎏級
平岡聡一郎(中広中3年) 第3位

男子81㎏級
古川泰地(祇園中3年) 第5位

女子63㎏超級
本田万智(中広中2年) 優 勝

でした。
県総体出場を決めた3名は、
しっかり頑張ってもらいたいと思います。
他の子達、
よく頑張りはしましたが、
もう少し頑張ってもらいたいと思う子もいます。。。

県総体出場を逃した1・2年生は、
次は新人戦ですよ!
頑張ってね!
それと、
大会本部からの発表で、
県総体は今年度で終了し、
来年度からは開催しないことが発表されました。
長く続いてきてた大会、
どういう理由で開催をやめるのかわかりませんが、
非常に残念な気持ちです。。。
↧
全中の横断幕、やっとはりだせました!
↧
↧
全国小学生学年別柔道大会に参加してきた!
おはようございます!
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
8月11日(日)、
愛媛県松山市の愛媛県武道館において、
【全国小学生学年別柔道大会】
が開催されました。
賢心舘から
男子5年生45㎏級に
宝神陽が出場しました!
過去に賢心舘からこの全国大会に出場したのは、
6年前に山口紗奈(東大阪大学敬愛高2年)が広島大会に、
5年前に原本伊織(近大福山高2年)が岩手大会に出場しました!
しばらく出場出来てませんでしたが、
今回ハルが出場しました!
ハルは、
もちろん全国大会は初めての経験!
加えて開会式直後の第一試合ということで、
緊張もあったかと思います。
私は娘のインターハイと重なったので、
正田先生にコーチをお願いしました。
正田先生からの報告として、
結果をお伝えします!
1回戦
内股で一本勝ち!
2回戦
合せ技の一本勝ち!
3回戦
内股を返されて一本負け!
ということで、
初めての全国大会で3回戦まで勝ち上がりました!
よく頑張ったと、
正田先生からも報告がありました!
この経験はハルにとって、
とても貴重な経験になったと思います。
全国大会の会場の雰囲気、
試合上に立つ前の緊張感、
全国大会に出たものにしか体験・体感デキナイものがあります。
その経験は、
本当にその後の人生においても大きな影響を与えてくれます!
今回の全国大会で、
ハルは一回りも二回りも成長出来たと思いますし、
今後のハルの人生に大きく影響してくれると思います!
ハルは秋に行われる
【日整全国大会】
にも広島県選抜メンバーとして出場します!
今回の経験をしっかり生かして、
二つ目の全国大会でも頑張ってもらいたいと思います!
↧
卒業生・紗奈のインターハイ報告。
こんにちは!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
【卒業生の活躍】
ということでご報させていただきます!
8月9日から13日まで
鹿児島県の鹿児島ア・リーグにおいて、
【全国高等学校柔道大会(インターハイ)】
が開催されました。
賢心舘卒業生の
山口紗奈(東大阪大学敬愛高2年)
が、
大阪府代表として、
女子団体戦と女子個人戦63㎏級に出場しました。
まずは団体戦、
紗奈は大将で試合に使ってもらえてました。

1回戦、
山形県代表の県立山形中央高校との試合。

東大阪大学敬愛高校は、
3ー0で勝利。
紗奈は指導2で勝利。
2回戦、
神奈川県代表の桐蔭学園高校との試合。

0ー1で敗退。
紗奈は指導1を取るも引き分け。
ということで、
2回戦敗退となりました。
個人戦、

1回戦で福島県代表の選手との試合。
さい先よく技ありを取りましたが、
その後指導を3つ取られてしまい、
反則負け。
残念で悔しい初戦敗退となりました。
本人が一番悔やんでると思いますが、
この経験を必ず今後に繋げてくれると信じています。
横断幕を作成してもらったり、
たくさんの応援、
ありがとうございましたm(_ _)m
ご報告でした。
なお、
ちょこっとエピソードとして、、、
昨年のインターハイ女子個人63㎏級は、
大阪の選手が優勝してたので、
今年の優勝旗返還は、
大阪の63㎏級代表の紗奈が仰せつかりました。

思わぬ大役を仰せつかり、
とても良い記念と経験になったと思います。
本当は、
返還した優勝旗を今年も持って帰れたら良かったのですが、、、。
実は2年前は同じ高校の先輩が優勝!
その優勝旗を昨年の大阪代表の選手が返還し、
去年はそれを持ち帰ったということです。
来年は再度、
この優勝旗を持って帰れるように、
この一年間しっかり頑張ってもらいたいと思います!
↧
卒業生達が来てくれました!
↧
賢心舘の姫路全中。。。
おはようございます!
![]()
![]()
![]()
![]()
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
8月17日(土)から20日(火)までの4日間、
兵庫県姫路市のウインク武道館(兵庫県立武道館)において、
【第50回 全国中学校柔道大会】
が行われました。

賢心舘から
當城愛望(東原中3年)
平岡聡一郎(中広中3年)
本田万智(中広中2年)
3名の中学生が、
県予選を勝ち抜き、
それぞれの中学校から出場しました。
まずは大会初日、
女子の団体戦。
本田万智が中広中の大将として出場し、
見事第三位に入賞しました❗️\(^o^)/
万智、おめでとう❗️\(^o^)/
そして、
大会三日目。
女子個人戦には、
當城愛望が女子48㎏級に、
本田万智が女子70㎏級に、
それぞれ出場しました。

愛望は初戦(一回戦)、
積極的に前に出る柔道ができ、
小外刈りで技あり。
そのまま抑え込んで合わせ技一本!
一本勝ちで勝利!
続く2回戦でも、
積極的に前に出て自分の組み手から技を仕掛ける良い展開でしたが、
相手もしっかりしててうまく組ませてもらえず。。。
一瞬組負けたところで払い腰で投げられ技あり。
そのまま抑え込まれて一本負けで、
2回戦敗退となりました。
万智は順調に勝ち進み準々決勝まで行きました。
準々決勝では、
積極的に前に出る柔道ができてて良い感じでしたが、
一瞬の隙をつかれて投げられて技あり、
そのまま抑え込まれて一本負けでした。
投げられるあの一瞬までは万智のペースでしたので、
あの一瞬が・・
と悔やまれますが、
これが勝負の世界の厳しさですね。
万智が特に油断したわけではないのですが、
試合ってそんなもんです。
相手の方がうまさ的に一枚上手だったということでしょう。
その相手がそのまま勝ち上がり優勝しました!
ということは、
万智にも優勝するくらいの力はあったと言うことです!
万智はベスト8ということで、
第5位に入賞でした❗️

大会最終日の4日間。
男子個人戦。
平岡聡一郎が、
男子73㎏級に出場しました。

聡一郎、
一回戦、先に指導を取られ、
流れを向こうに持っていかれてる展開。
しかし、
一瞬の隙をついて抑え込んで一本勝ちでした。
続く2回戦、
こちらも組み手でうまくさばかれ、
先に技を仕掛けられる展開。
ゴールデンスコアに入り、
技ありをとられてしまい敗退。
聡一郎は2回戦敗退となりました。
ということで、
賢心舘の全中は、
女子団体戦 第三位❗️(本田万智)
女子個人戦70㎏級 ベスト8❗️(本田万智)
女子個人戦48㎏級 2回戦❗️(當城愛望)
男子個人戦73㎏級 2回戦❗️(平岡聡一郎)
ということで終わりました。
それぞれにしっかり頑張った結果です。
まずは、
全国大会の畳の上に立てたこと。
それが素晴らしいと言うことです。
勝った負けたも大事でしょうが、
この経験をさせてもらえたことが、
この子達にとってかけがえのない経験となりました。
全国大会に出なければ経験できないたくさんのことは、
彼らの人生における大きな財産になったと思います。
次に向けて、
この経験をしっかり生かしてもらいたいと思います。
3人を応援下さった全ての方々、
応援ありがとうございましたm(_ _)m
そして、
大会を運営してくださった全ての方々、
ありがとうございましたm(_ _)m
素晴らしい大会でした!
↧
↧
縁の下の力持ちの方々のお陰様があってこそ・・
こんにちは!
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
姫路での全中に関わるお話しとして、
少し。。。
17日(土)から20日(火)までの4日間、
姫路での全国中学校柔道大会が終わりました。
今年もたくさんのドラマがあったと思います。
選手一人一人に思いがあり、
その選手の家族一人一人に思いがあり、
その選手の指導者一人一人に思いがあり、
それぞれに抱いてた思いがありながら、
この4日間を過ごしたことと思います。
昨日の男子個人戦の試合前、
地元の中学生の補助員のみなさんが、
試合上の掃除をしてくださってました。
ほうきできれいに掃き、
雑巾で丁寧に拭いてくださってました。

おそらく毎日毎日4日間、
こうして掃除をしてくださってたんだと思います。
この光景を見ながら、
選手やご家族、指導者の思いとは違うところで、
この大会への思いを持って、
運営に当たられてる方々がおられること、
改めて思い知りました。
頭の中では、
大会に関わる運営側の方々のお陰で大会は成り立ってる。
と、
わかっていましたが、
この掃除をしてくださってる光景を見て、
ふと、周りを見渡すと、
タイマーのチェックをされてる方、
試合進行の掲示のチェックをされてる方、
審判員の方々、、、
会場のあらゆるところで、
それぞれの役割をしっかり果たして下さってる方々、
そんな縁の下の力持ちの方々のお陰様があってこその、
この大会なんだと改めてしっかり実感しました。
選手や家族、指導者は、
今一度この事を思い、
自分達が試合に出るまでに関わって下さった方々のことを思い、
心から感謝の気持ちを持つべきだなと思いました。
ともすれば、
勝負に意識が向きすぎて、
勝ち負けに心が傾きすぎて、
そんな一番大切にしなければならなかったことに、
気持ちを向けてきてなかったかもしれません。。。
今日は全中終わって最初の道場の日なので、
選手たちに改めてこの事をしっかり伝えようと思います。
改めまして、
大会運営に関わってくださってた全ての方々に、
心より感謝申し上げますm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で、
今年もたくさんの思い出が出来ました!
来年は静岡全中とのこと。
既に準備は始まってるようで、
ご苦労様です。。。
頑張ってください!
↧
卒団生が来てくれました!
おはようございます!
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
昨日の道場に、
卒団生が来てくれました!

◎大崎多聞
(東原中ー崇徳高ー東京の大学)
多聞は大学では柔道してません!
スキューバダイビング部に入ったそうです。。。😁
今日は高校の時の柔道着で参加してくれました。。。😁
◎山口紗奈
(三入中ー東大阪大学敬愛高2年)
せっかく帰省して来たのに、
インターハイ後の合同練習でちょっと怪我したみたいで、
今回は柔道着を着ずでした。。。😅
◎髙橋舞華
(牛田中ー広島皆実高1年)
厳しい環境を自ら選び、
しっかり頑張ってます!
せっかく紗奈が帰ってきてたので、
久しぶりに練習出来たら良かったのにね。。。😊
卒団生たちの夏の帰省はこれが最後かな。。。
子供たちも喜んでました!
特に女の子達は、
紗奈や舞華としゃべりたくて仕方なかったみたいでした。。。😊
卒団生の頑張りが、
道場の後輩たちの励みになります!
道場の後輩たちの頑張りが、
卒団した先輩たちの励みになります!
お互い刺激し合いながら頑張ることが、
賢心舘の発展に繋がりますからね!
みんな頑張れ!
↧
憧れではなく、決めること!
決めることが大切だと思います。
憧れや夢では、
目標は達成出来ません。
ああなれたらいいなぁ~
では、
そうなれません。
なる!
と決めることです。
なりたいなぁ。。
ではなく、
なる!
と決めること。
決めれば今の自分がどうすべきか、
何をすべきかに意識が向きます。
なりたいなぁ、、、
では、
まだそこに意識が向きません。
なりたいなぁ。。。
の憧れでは、
まだ心の中では自分はそうなれないと思ってる部分があります。
なる!
は心で決めたので、
なることに向けて気持ちが動き始めます。
そこで必要なのは、
覚悟
です!
なる!
と決めたなら、
どんな困難や辛く苦しいことも想定内。
それを乗り越える覚悟を決めることです。
↧
当たり前
強くなるために、
結果を出すために、
今までの当たり前は、
当たり前でなくなり、
今まであたりまえでなかった事を
当たり前にする。
↧
↧
八本松柔道教室さんの合同練習に参加してきました!
こんばんは!
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
今日は
八本松柔道教室さん主催の
合同練習会に参加させてもらいました!
引率は
白井先生
白井愛香先生
のお二人に引率をお願いしました。
低学年(1~3年)は、
広島大学西体育館武道場にて、
高学年(4~6年)は、
東広島運動公園体育館武道場にて、
それぞれ午前午後の1日、
しっかり頑張ったようです!
白井先生から写真が送られてきました!
みんな、
秋に向けて良い経験になったかな。。。
白井先生
白井愛香先生
お疲れ様でした!
ありがとうございましたm(_ _)m
八本松柔道教室のみなさん、
お世話になりましたm(_ _)m
↧
賢心舘の9月もスタート!
こんにちは!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
広島市東区牛田の少年柔道の道場
賢心舘牛田新町道場の山口です!
世界柔道が終わりました。
先週は世界柔道をリアルタイムで見せてやりたいと思い、
道場はお休みとしてまして、、、
昨日はちょっと久しぶりな道場となりました。。。
みんな元気に道場に来てくれました!
昨日は、
中学生と高学年を正田先生にお任せし、

低学年を白井先生にお任せし、

チビッ子ギャングたちは白井愛香先生にお願いして、

それぞれに練習を行いました!
8時半からは、
中学生と高学年タイム!

久しぶりの実践練習でしたが、
世界柔道を意識してか、
みんないい表情で練習をしてました!
最後に腕立て伏せ!

9月の賢心舘、
無事にスタート!
9月から試合が盛りだくさん!
みんな!
頑張っていきましょうかね。。。😊
↧
広島県道場対抗柔道大会に参加してきた!
こんばんは!
![]()
今日は
広島市東区スポーツセンターにおいて、
【第44回 広島県道場対抗柔道大会】
が行われました!
賢心舘からも、
たくさんの子供たちが参加させていただきました!
では結果です!
◎幼年個人戦
年長の部
當城京之介 予選リーグ敗退
桜河内睦優 決勝トーナメント1回戦敗退
◎小学生団体戦
1・2年生の部(5人制)
先鋒 永安未來
次鋒 正田虹空
中堅 當城夏希
副将 角田彩
大将 古川泰羅
第三位入賞!\(^o^)/
おめでとう!\(^o^)/
1・2年生の部(3人制)
先鋒 ーーーー
中堅 松尾和陽
大将 桜河内優月
予選リーグ敗退
3・4年生の部(5人制)
Aチーム
先鋒 尾髙悠斗
次鋒 濱本悠介
中堅 朝枝亮牙
副将 當城煌史朗
大将 上田仁
予選リーグ敗退
Bチーム
先鋒 ーーーー
次鋒 宮野瞬太
中堅 松尾照樹
副将 白井龍晟
大将 齊藤千晃
予選リーグ敗退
5・6年生の部
Aチーム
先鋒 吉田有志
次鋒 宝神陽
中堅 古川泰平
副将 中村愛菜
大将 柴田太佑
第三位入賞!\(^o^)/
おめでとう!\(^o^)/

Bチーム
先鋒
次鋒 二宮俊樹
中堅 白井樹南
副将 角田咲
大将 永安紘大
予選リーグ敗退
中学生男子
Aチーム
先鋒 二宮武敦
中堅 正田結陸
大将 古川泰地
予選リーグ敗退
Bチーム
先鋒 ーーーー
中堅 朝枝翔稀
大将 宝神凛太郎
予選リーグ敗退
中学生女子の部
先鋒 尾髙摩耶
中堅 桜河内美優
大将 當城愛望
3位決定戦敗退
という結果でした!
予選リーグ敗退のチームが多いですが、
しっかり頑張ってたと思います!
秋になり、
試合のシーズンがはじまりました!
しっかり頑張ってもらいたいと思います!
↧